top of page

​日々雑感

ラリー・アッカーマン

ホームページの引っ越しもようやく終わった。
義弟のH君のお陰である。
一方的にサーバーがどうの終了だの
この世界に疎い私はただただ門外漢である。

 

花伝堂も20周年を過ぎて、
次は四半世紀、つまり25周年に向かっている。
自分自身はただ息をして飯とビールをくらい、
寝ているだけで、家内や周りの方々に
活かされておるという状況はかわらない。
視力はずいぶんと落ちたが、
目利きの方はまだ大丈夫なようである。

 

店名の花伝堂は世阿弥の風姿花伝から名付けた。
そう15歳か高校生ぐらいの頃である。
15世紀に書かれたとはいえ、
実は広く知られたのは明治42年(1909年)に
吉田先生が学会で発表された後である。
花伝書とも呼ばれ英訳もされて
Kadensho Flowering Spirit 
というらしい。
いまさらながらも、とても気に入っている。

古美術  花伝堂

〒605-0089
京都市東山区古門前通大和大路東入元町382番8
TEL FAX:075-531-9501   kadendo@trust.ocn.ne.jp

日本、京都府京都市東山区

古陶磁  茶道具   仏教美術

営業時間:11:00~18:00
定休日:水曜日・木曜日

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon
bottom of page